日博备用网址

图片

Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

学級概要 学級概要

ここから本文です。

現在位置

日博备用网址元年 9月の様子

レインボーピック2019(小学校)【9月26日(木)】

札幌市特別支援学級体育大会『レインボーピック2019』が円山陸上競技で行われました。
晴天に恵まれ、青空の下で、子どもたちは一生懸命競技に臨んでいました。午前中は組体操、短距離走、玉入れ(1?2年生)、綱引き(3~6年生)、よっちょれを行い、午後は障害物走とリレーが行われました。どの子も自分の力を出し切り、子どもたちの姿は輝いていました。

9月の朝会【9月25日(水)】

ふじのめ学級の小中学生37名が体育館に集まり、朝会を行いました。
今月は、小学校の校長先生からお話をいただきました。今回は「人を刺す虫の話」をしてくださりました。いろいろな蜂や虫がいることや刺されたときの痛みのレベル、刺されないために気を付けることなど、生物を専門としている校長先生が詳しく分かりやすく教えてくれました。

ふじのめニュースのコーナーは、中学生から9月21日(土)に行われた藤華祭についての発表でした。ステージ発表の一部を披露したり、作業製品の販売でどのくらい売り上げであったかなどの発表がありました。ステージ発表は盛り上がり、作業製品の売り上げも例年より多く、大成功の藤華祭りであったことが伝わってきました。

防災引き取り訓練(小学校)【9月24日(火)】

緊急時を想定した防災引き取り訓練を行いました。
まず、大津波を想定して、大学の展望台まで避難する訓練を行いました。
避難訓練の後は、引き取り訓練です。備蓄食料やランタンなども用意し、保護者の方が引き取りに来るまで緊張感をもって待っていました。
1年前、胆振東部地震を経験していることもあり、子どもたちは自分事として、真剣に取り組んでいました。

藤華祭(中学校)【9月21日(土)】

今年度の藤華祭(学校祭)は、「楽しいテレビ番組のようなステージをつくろう」ということで、グループに分かれて内容を考えてきました。また、今年は子どもたちに音響や照明など裏方の役割も担当してもらうことになり、内容を考えていく中で、「どんなふうに照明を当てよう」、「どんな音楽を流そうか」などについても自分たちで決めました。そして、今年は他学級の生徒に飛び入り参加してもらい、一緒にステージや間のコマーシャルを盛り上げてもらいました。当日は練習の成果が発揮でき、会場全体が笑いで包まれました。
 作業製品展示即売会では、これまで取り組んできた学びの成果として、大切に作ってきた製品や、販売での姿を、保護者の皆様や全校生徒に見ていただけたものと思います。自分たちが作った製品をお客様が手にとる様子を見て、「レインボーフェスティバルも頑張ろう」と多くの生徒が感じてくれました。
?

校外学習~円山動物園~(小学校)【9月17日(火)】

校外学習で、円山動物園に行きました。3つのグループに分かれて活動を行いました。グループごとに事前に決めた動物について調べながら園内を回りました。様々な動物の動きや大きさなどに驚きをみせたり、今年3月にオープンしたゾウ舎を見て楽しんだりする姿がみられました。

北区レインボーピック合同練習会(小学校)【9月10日(火)】

北区の小学校11校(約140名)が集まり、26日(木)に行われる札幌市特別支援学級体育大会「レインボーピック」に向けての練習会を行いました。各学校紹介の後に、組体操、短距離走、玉入れ、綱引き、障害物走、リレーをしました。他校の友達と競い合いながら取り組むことで、気持ちも高まり、本番に向けていい練習になりました。また、他校の友達との交流を深めることもできました。

レインボーピック(中学校)【9月6日(金)】

中学校レインボーピックがありました。当日は天候に不安がありましたが、レインボーピックに向けての生徒たちの気持ちと努力が天に通じたようで、無事全種目終了することができました。日頃の練習の成果を十二分に発揮した生徒たちの姿は輝いていました。

教育実習生による授業

8月26日(月)から始まった3週間の教育実習が2週目となりました。
今週から、教育実習生による授業が、小学校、中学校ともに始まりました。
緊張した面持ちで授業を行う実習生ですが、子どもたちは実習生の授業を楽しみにしていて、真剣に実習生の授業に向かっていました。

川の世界(小学校)【9月3日(火)】

1、2年生は生活単元学習で、3~6年生は総合的な学習の時間で「川の世界」の学習をしました。理科を専門とする校長先生にも来ていただき、学校の側にある茨戸川に行って、川の生物を捕ってきました。仕掛けたトラップの中には大量のシマエビが入っていました。それを見た子どもたちは、「自分でも捕りたい」「どんな生き物が捕れるかな」などという思いもって、川の中に入って生物を捕ろうと一生懸命網ですくっていました。今回は、シマエビの他に、モツゴ、ヨコエビ、ヒルなどを捕ることができました。学校に戻ってきてからは、捕れた川の生物をじっくり観察しました。「シマエビの体の中に透けて見える黒い物(内蔵)はなんだろう?」などと気付いたことや疑問に思ったことを発表する姿や、観察した生物をスケッチする姿がみられました。





?

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ふじのめ学級への交通アクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで