日博备用网址

图片

Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

学級概要 学級概要

ここから本文です。

現在位置

日博备用网址2年 10月の様子

藤華祭、いよいよ本番!(中学校)【10月31日(土)】

今年度は、様々な行事が変更や中止を余儀なくされていますが、この藤華祭もその中の一つです。例年ですと、藤華祭で作業製品の即売会がありますが、今年は保護者の方が参加できないため、中止になりました。今年度は作業製品の展示と、見学に来たA~C組の生徒が楽しめるゲームなど新しい企画を行いました。新しい形になってもできることを見据えて、しっかりと準備に取り組める順応性にいつも感心させられています。さらに、行事を精選したことで、一つ一つの行事への活動に余裕をもって取り組めました。

総合的な学習の時間「植物の世界」(小学校)【10月30日(金)】

世界シリーズ第3弾「植物の世界」の学習を行いました。
大学から植物について詳しい先生に来ていただき、いろいろなことを教えていただきました。
まずは、学校の周りにある植物(花、葉、実、種など)を採ってきました。よく見ると、小さな花が咲いていたり、木の実がなっていたり、いろいろな色や形の葉っぱがあったりと、普段気付かないことに気付くことができました。
教室に戻ってきてからは、顕微鏡や虫眼鏡を使って観察しました。木の実だと思っていた物が、実は花だったり、木の実を半分に切ってみると、中から種が出てきたり、ふりかけのように見えた種を拡大してみると、レーズンのような形であることが分かったり、いろいろな発見がありました。
子どもたちからは、「これ何?」、「○○みたい!」、「なるほど!」と疑問や気付きの声がたくさん出てきました。



6年生 夏の学校(小学校)【10月24日(土)?25日(日)?26日(月)】

10月24日(土)から26日(月)に2泊3日で、「6年生夏の学校」があり函館に行きました。青空が見えるものの気温は低く寒い中でしたが、前日の雨もやみ、外で予定通り出発式を行うことができました。コロナ禍の中、実施できるか不安な気持ちを抱きながら準備を進めてきましたが、実施できる喜びを感じ、子どもたちは楽しみな気持ちを胸に出発しました。
【1日目】
ウポポイに行き、アイヌ文化について学びました。展示品を実際に見たり、伝統芸能を鑑賞したりして、アイヌ文化を感じることができました。昼食は「白老牛バーガー」を食べました。楽しみにしていた子も多く、美味しそうに食べていました。
白老から函館に向かい、大船遺跡、縄文文化交流センターでは、縄文時代の歴史に触れてきました。ホテルに到着後は、夕食、お風呂です。夕食時は「ディナーショー」が行われました。活動などに制限がある中でも、みんなで楽しめる様々な工夫を取り入れ、素敵な時間となりました。
【2日目】
青函連絡船摩周丸、箱館奉行所、五稜郭タワー、新函館北斗駅、坂本龍馬記念館などの施設見学や、元町周辺の散策活動を行いました。お昼は、ラッキーピエロの「チャイニーズチキンバーガー」を食べました。夜は函館山へ行き夜景観賞をしました。とても綺麗な夜景を見ることができました。2日目は、函館を堪能しました。
【3日目】
3日目は、函館駅から金森倉庫まで歩きながら、お土産を買いました。お金の使い方や、買い物の仕方など考えながら、家族に喜んでもらえるお土産を選び、買い物をしていました。
昼食は八雲PAでハセガワストアの「焼き鳥弁当」を食べました。
帰りは、高速道路で事故があったため、学校への到着が1時間ほど遅れてしまいましたが、子どもたちは元気に帰ってきました。

コロナ禍の中、いろいろな制限があったものの、みんなで最高の思い出をつくることができました。さすが6年生です!この3日間で、さらに大きく成長したことを感じることができました。



5年生 夏の学校(小学校)【10月23日(金)?24日(土)】

10月23日(金)?24日(土)、1泊2日で「5年生夏の学校」があり、小樽?ニセコ方面に行きました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気に出発しました。
【1日目】
小樽では、見学したいコースごとに分かれて、「コース別研修」を行いました。鰊御殿やみなと資料館に行き、小樽の歴史について学んできました。午後からは、クラフト体験ではサンドブラストに取り組みました。好きな絵や文字を考えてデザインしました。
ホテルでは、仲間と一緒に仲間と一緒に夕食、温泉、部屋での時間を楽しみました。
【2日目】
まずは、有珠山へ行きロープウェイに乗りました。有珠山を散策しながら、有珠山の歴史などを学びました。次に白老へ移動し、昼食は「白老牛バーガー」を食べました。そして、「ウポポイ」を見学し、展示品を実際に見たり、伝統芸能を鑑賞したりして、アイヌ文化について学びました。
仲間と共に過ごした1泊2日の旅は、最高の思い出となりました。


生活単元学習「食事のひみつ」の学習の様子(小学校)

小3組(5?6年生)が、給食の献立を考える学習を行いました。
まずは、どんな給食が出たら嬉しいか、自由にオリジナルの給食を考えました。
できた給食は、子どもたちにとっては魅力的なメニューになりましが、そんな給食は出たことがありません。なぜだろう?
普段の給食と比べると、みんなが考えた給食には野菜がないこと、○○ばかりになっていること、量が多いこと等に気付きました。
そこから、栄養教諭の先生にZOOMでつないで、考えたメニューを見せてアドバイスをもらいました。いろいろなことを教えてもらい、改めて給食を考え直しました。
最後は、栄養教諭の先生から全員「GOODです!」をいただき、来月、子どもたちが考えた給食が実際に出ることに決まりました。
今回の学習を通して、食事について考えるきっかけとなりました。


ふじのめ祭り【10月16日(金)】

16日(金)に、ふじのめ3大行事の1つである「ふじのめ祭り」を行いました。
今年度は児童?生徒のみで、少し寂しい雰囲気での開催となってしまいましたが、
店番をしたり、各グループのお店を回ったり、とても楽しむ姿がみられました。
コロナ対策として、いろいろんな制限をかけての開催でしたが、各グループそれぞれ様々な工夫や対策を取り入れながら、みんなが楽しめるお店を出すことができていました。
毎年、PTAのご協力もいただいていましたが、今年度は保護者の皆様の参加はご遠慮いただきました。しかし、PTAからプレゼントを用意していただき、子どもたちはとても喜んでいました。
開催の仕方は例年とは違ったものの、児童生徒、PTAが協力して素敵な「ふじのめ祭り」となりました。


学習の様子(小学校)【10月8日(木)】

小1?2組では、図画工作科で、「だんぼうるでつくろう」の学習を行いました。
段ボールは折り曲げやすい向きと、折り曲げづらい向きがあることをみんなで確かめた後に、
段ボールとガムテープを使って、お風呂をみんなでつくりました。飾りを付けたり、屋根を付けたり工夫する姿がみられました。


小3組では、音楽科で「ぴったりの音をつくろう」の学習を行いました。
「さるかに合戦」のお話の場面から効果音をイメージし、場面にあった音をどの楽器で表現するかを考える活動をしました。いろいろな楽器を実際に鳴らして、音色の違いを感じながら、自分なりの思いで場面にあった効果音をつくっていく姿がみられました。

?

ふじのめ祭りに向けての取組【10月7日(水)】

10月16日(金)に行われるふじのめ祭りに向けての取組が始まりました。
年度当初は17日(土)に児童生徒と保護者、そして実習生などにも声をかけて行う予定でしたが、コロナの関係で、今年度は平日に児童生徒のみで開催することになりました。グループごとの出店についても、例年通りとはいかないため、「使い回しのものは毎回消毒する」、「なるべく使い捨てで対応できるものにする」、「並ぶ位置にマークを付け、距離を保てるようにする」などいろいろなルールを決めて行います。
今回は、全体でのオリエンテーションの後、グループごとに出店内容を話し合いました。オリエンテーションでは、実行委員(中3,中2、中1、小6から各1名)の紹介もありました。


前期通知表配付(小学校)【10月2日(金)】

前期が終わり、昨日から後期がスタートしました。
本日は、前期の通知表を担任の先生から一人一人に渡しました。
担任の先生から頑張ったことや成長したところを伝えられると、子どもたちからは笑みがこぼれていました。
前期の思い出や頑張ったことを振り返りながら、後期頑張りたいことをみんなに伝える姿もありました。


?

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ふじのめ学級への交通アクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで