日博备用网址

图片

Menu

北海道教育大学札幌校ホームページへ 北海道教育大学ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

日博备用网址3年1月

伝統を守る

日博备用网址3年1月28日(木)
?
 あいの里では、毎日のように雪が降っています。
 外では1年生がスキー学習を行っていました。
 
 スキーを運んだり、靴やスキー板を履いたりするのも、1年生にとっては一苦労ですが、歩いたり滑ったりしている表情は笑顔いっぱいです。後片付けも、自分の力でがんばっていました。

 2年生は、生活科の学習で雪遊びに取り組んでいました。
 雪まつりに行けない分、自分たちで素敵な雪像をつくろうと一生懸命です。
 
 

 さて、先週児童委員会引継式が行われました。
 6年生の旧委員長から、激励のメッセージをもらいます。
 
 そして、5年生と4年生で新たに活動をスタートさせました。
 話し合いを進めたり、常時活動のやり方を教えたりする5年生は、一段とたくましくなったように見えます。6年生が創ってきたものを、しっかりと受け継ごうという意志を感じます。
 
 
 
 また休み時間には、金管バンドが卒業式に向けて練習を行う様子が見られました。
 6年生や5年生が、3年生や4年生に丁寧に教える姿があります。
 
  冬休みに有志で参加したコンテストでは、見事金賞をとることができた金管バンド。
 
 これまでは、6年生が中心となって練習を進めて「音」を磨き、「演奏」を創ってきました。これからは、3年生から5年生のメンバーがそれらを受け継ぎ、練習を重ね、新たな「演奏」を創っていくことになります。


 先日、6年生が書き初めで取り組んでいたのが、「伝統を守る」という言葉でした。
 
 現在子どもたちが学校で進めている活動は、卒業生が代々受け継ぎ、守ってきた本校の「伝統」ともいえます。現6年生が先輩から受けて守ってきた「伝統」というバトンを、5年生を中心とした在校生がしっかりと継いでいく、そんな姿がこれからも様々な場面で見られることでしょう。

?

3学期が始まりました

日博备用网址3年1月18日(月)
?
 本日より3学期がはじまりました。
 どっさり雪が積もったあいの里。
 
 朝送ってくださった保護者の皆様、大変な雪道だったことと思いますが、
 ご協力ありがとうございました。

 さて、教室をのぞくと、黒板には子どもたちを迎える温かいメッセージが書かれていました。
 
 6年生の教室には、次のような言葉もありました。
 
 オンライン始業式では、校長先生のお話を、しっかり背筋を伸ばして聴く子どもたち。
 今回の作文発表は、1年生、4年生、6年生でした。はじめて作文発表する1年生も、はきはきと立派に話すことができ、成長を感じます。
 
 校歌斉唱では、今回から伴奏者が5年生に代わりました。
 3学期は、様々なことを6年生から在校生が受け継ぐ準備の時期でもあります。
 

 休み時間には、久しぶりに再会した友達と遊ぶ姿があります。
 
 
 6年生は、さっそく体育館で元気に遊んでいました。ふぞくの森では、雪遊びをする1年生も見かけました。
 メディアルームでは、今日のために図書館サポーターの方々が来校し、準備を整えたり、返却業務に当たったりしてくださいました。ありがとうございます。
 
 
 学習時間には、冬休みに取り組んだ自由研究の発表会を行っていました。
 自由研究は、自分でテーマを設定して追究する学習です。「テーマを設定する力」「解決するための方法を考えて実践する力」「まとめる力」「発表する力」など、取り組むことで様々な力を高められます。
 
 
「わたしは食べることが好きなので、このテーマにしました…。」
「実際に演奏を聴いてください…。」
「…へえ、そんな理由があったんだ。知らなかったよ。」
発表を聞いていると、その子がどんなことに興味関心をもったのか、どんなことに心が動いたのかがよく分かります。また、関わってくださった保護者の皆さんの苦労も伝わってきます。
 発表に耳を傾ける子どもたちも、新鮮な驚きを声に出していました。
 
 4年生や5年生の教室では、さっそくテストに取り組む姿がありました。冬休み中の努力が発揮されますね。6年生の教室では、卒業に向けての取組がさっそくスタートしていました。
 
 
 子どもたちの笑顔に出会い、元気な声を聞きながら、無事に3学期をスタートできたことをうれしく感じています。
 
 3学期は、学年のまとめの期間となります。2学期までの頑張りや成長を基に、そして冬休み中の楽しい思い出を糧に、1年間のゴールに向かって歩みを進める子どもたちを、引き続きしっかり支えていきます。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで